スウェーデンGUSTAVSBERGのBERSAのティーカップ&ソーサーです。
Stig Lindbergの数多いデザインのなかでも特に有名なBERSA。
スウェーデン語でBERSAは"東屋"を意味しますが、植物で囲まれた中庭ようなところでしょうか。
たくさんの葉が並ぶこのシリーズ、緑に囲まれた気分になりますね。
ところでこのBERSAですが以前スウェーデンのコレクターさんからも聞いた事があったのですが、先日興味深い記述を確認しました。
それは、、、BERSAのグリーンリーフのデザインはリンドベリが主任講師(後に教授)を務めていたKonstfackというアートスクールの課題にKrister Karlmarkが提出したデザインがベースになっているという話です。
Krister Karlmarkのオリジナルのデザインがどの様なものだったのか?またリンドベリはどの様にプロダクトデザインまで持っていったのか非常に興味が湧く話ですね。
この件は引き続き色々調べてみたいと思います。
Stig Lindbergの数多いデザインのなかでも特に有名なBERSA。
スウェーデン語でBERSAは"東屋"を意味しますが、植物で囲まれた中庭ようなところでしょうか。
たくさんの葉が並ぶこのシリーズ、緑に囲まれた気分になりますね。
ところでこのBERSAですが以前スウェーデンのコレクターさんからも聞いた事があったのですが、先日興味深い記述を確認しました。
それは、、、BERSAのグリーンリーフのデザインはリンドベリが主任講師(後に教授)を務めていたKonstfackというアートスクールの課題にKrister Karlmarkが提出したデザインがベースになっているという話です。
Krister Karlmarkのオリジナルのデザインがどの様なものだったのか?またリンドベリはどの様にプロダクトデザインまで持っていったのか非常に興味が湧く話ですね。
この件は引き続き色々調べてみたいと思います。
つやがあり良いコンディションです。いつかはベルサのヴィンテージを!と思っている方は、是非ご検討ください。
カップにはペイントロスが何か所かあり、集中している部分があります。(底面の写真アップをご参照ください)
カップにはペイントロスが何か所かあり、集中している部分があります。(底面の写真アップをご参照ください)
ご注文前にご確認をお願い致します
Kirsikkaで扱っているヴィンテージ商品は実際に北欧の家庭などで大切に使用されていたユーズド品です。
できるだけよいコンディションの物を実際に現地で厳選して仕入れて来ていますが、スクラッチやシミ、色あせなどが見られるものがありますことをご理解の上でご購入頂けますようお願い致します。
陶磁器の裏面には焼成時の支柱痕が見られます。
また焼成時に出来た小さな黒点や凹凸が見られる場合があります。またグラスウェアには製造過程でできたガラスのよれ、型吹きによる型のつなぎ目のライン、気泡等がある場合があります。
コンディションにおいて目立つものについては商品ごとになるべく詳しくご説明いたしますが、より詳しいコンディションをご確認されたい場合はメールでお問い合わせ頂きますようお願い致します。
現地買付けによる当店取扱い商品は「観賞用・装飾品」として輸入・販売しております。
ご使用になる場合は、お客様の判断にてお願い申し上げます。
できるだけよいコンディションの物を実際に現地で厳選して仕入れて来ていますが、スクラッチやシミ、色あせなどが見られるものがありますことをご理解の上でご購入頂けますようお願い致します。
陶磁器の裏面には焼成時の支柱痕が見られます。
また焼成時に出来た小さな黒点や凹凸が見られる場合があります。またグラスウェアには製造過程でできたガラスのよれ、型吹きによる型のつなぎ目のライン、気泡等がある場合があります。
コンディションにおいて目立つものについては商品ごとになるべく詳しくご説明いたしますが、より詳しいコンディションをご確認されたい場合はメールでお問い合わせ頂きますようお願い致します。
現地買付けによる当店取扱い商品は「観賞用・装飾品」として輸入・販売しております。
ご使用になる場合は、お客様の判断にてお願い申し上げます。