フィンランドのmajamooのAstiaのナチュラル(大)が入荷致しました。
Astiaとはフィンランド語で「いれもの(=コンテナ)」のことです。
アクセサリーなど小物を入れても、またスイーツなどを置いてティータイムに使って頂いてもいいですね。
Astiaとはフィンランド語で「いれもの(=コンテナ)」のことです。
アクセサリーなど小物を入れても、またスイーツなどを置いてティータイムに使って頂いてもいいですね。
このフォルム、国際的に有名なフィンランドの建築家アウヴァ・アアルトの生誕100周年記念として1998年に行われたデザイン・コンペの入賞作品である白樺のポットスタンドと同じです。
アアルトのベース「波」を彷彿とさせる美しい曲線ですね。
アアルトのベース「波」を彷彿とさせる美しい曲線ですね。
majamoo(マヤムー)とは。。。
マヤムーはフィンランドの小さな町、ヌンメラで1998年に創立された革新的で時代を超えた高品質なテーブルウェアのブランドです。
モットーは「機能的なデザインと高品質の材料を融合させること」だそうです。
ヘルシンキ工芸大学(現アアルト大学)出身の家具デザイナーであるJani Martikainenがデザインを手がけています。
彼は独自に開発したローテーション技術で、白樺のプライウッドを継ぎ目のない形に成型することに成功しました。
小さなオフィスと外注生産でスタートしたmajamoo、現在では自社工場を持つフィンランドを代表するブランドへと躍進しています。
ヘルシンキ市長がmajamooのポットスタンドを海外からの賓客用にプレゼントしたこともあるそうです。
マヤムーはフィンランドの小さな町、ヌンメラで1998年に創立された革新的で時代を超えた高品質なテーブルウェアのブランドです。
モットーは「機能的なデザインと高品質の材料を融合させること」だそうです。
ヘルシンキ工芸大学(現アアルト大学)出身の家具デザイナーであるJani Martikainenがデザインを手がけています。
彼は独自に開発したローテーション技術で、白樺のプライウッドを継ぎ目のない形に成型することに成功しました。
小さなオフィスと外注生産でスタートしたmajamoo、現在では自社工場を持つフィンランドを代表するブランドへと躍進しています。
ヘルシンキ市長がmajamooのポットスタンドを海外からの賓客用にプレゼントしたこともあるそうです。
Kirsikkaで扱っているmajamooの商品は正規輸入品です。