"Kuusi"はフィンランド語で"モミの木"、エンボスでモミの木デザインされたこのシリーズ、静かで美しいフィンランドの森を思わせます。
サイズは約Φ23cm、プレスで作られているため正円ではなく、揺らいでいるような縁も雰囲気があります。
また厚みも個体差があります。
コンデションにつきましては別途ご連絡の通りとなります。
プレート左下には"1987 RAITIS HELMIKUU"とありますが、直訳すると"1987年 フレッシュな2月"。
以下はあくまでKirsikkaの推測ですが。。。
フィンランドでは1970年代にアルコール摂取量が増えていた(特に暗くて憂鬱な冬に)ことを背景に、森林会社UPMの元CEO Niilo Hakkarainenの提案によりフィンランド森林組合では「お酒を飲まない月を作ろう!」というキャンペーンが行われたそう。
そこで選ばれたのは1年で一番短い日数の2月、1975年〜90年の間で実施されたそうです。
こちらのキャンペーンが森林組合で実施された事からこのKuusiが記念品として選ばれたのでは・・・?
「飲酒を控え、清々しい2月を過ごそう!」というプレートの言葉も合点がいきませんか?
ちなみにこのキャンペーンはフィンランド政府にも提案されたそうですが、一蹴されてしまったようです。
ご注文前にご確認をお願い致します
Kirsikkaで扱っているヴィンテージ商品は実際に北欧の家庭などで大切に使用されていたユーズド品です。
できるだけよいコンディションの物を実際に現地で厳選して仕入れて来ていますが、スクラッチやシミ、色あせなどが見られるものがありますことをご理解の上でご購入頂けますようお願い致します。
陶磁器の裏面には焼成時の支柱痕が見られます。
また焼成時に出来た小さな黒点や凹凸が見られる場合があります。またグラスウェアには製造過程でできたガラスのよれ、型吹きによる型のつなぎ目のライン、気泡等がある場合があります。
コンディションにおいて目立つものについては商品ごとになるべく詳しくご説明いたしますが、より詳しいコンディションをご確認されたい場合はメールでお問い合わせ頂きますようお願い致します。
現地買付けによる当店取扱い商品は「観賞用・装飾品」として輸入・販売しております。
ご使用になる場合は、お客様の判断にてお願い申し上げます。